TOP/コラム/症状別のお悩み

肌荒れ・ニキビ

「繰り返すニキビが治らない」
「大人になってから肌荒れがひどくなった」
「スキンケアを頑張っているのに効果がない」

そんなお悩みはありませんか?

肌荒れやニキビは、外側のケアだけでは根本的な解決が難しい場合があります。
鍼灸治療で体の内側から肌を整えることで、根本改善を目指す方法をご紹介します。

ホルモンバランスの乱れ

  • 思春期・生理前・妊娠・更年期など、ホルモンの変化が皮脂分泌を活発化
  • ストレスにより男性ホルモン(アンドロゲン)優位になるとニキビが悪化

自律神経の乱れ・ストレス

  • ストレスによって交感神経が優位になると、皮脂や汗が増加し、炎症が起きやすくなる
  • 睡眠不足・緊張状態が続くとターンオーバーが乱れる

消化器・肝臓の不調

  • 胃腸や肝臓の働きが低下すると、老廃物が排出しきれず肌にあらわれる
  • 便秘や食べ過ぎ、冷たい飲み物の過剰摂取も要注意

食生活・生活習慣

  • 糖質・脂質の多い食事、過剰なカフェイン・アルコール
  • クレンジングの不十分、合わないスキンケア用品の使用

東洋医学では、肌の状態は「内臓の鏡」とされ、五臓(肝・心・脾・肺・腎)や「気・血・水」の乱れが肌に現れると考えられています。

肌の状態東洋医学的原因主な症状
赤く腫れるニキビ肝火上炎(ストレス・怒り)額やこめかみ中心。イライラ、頭痛
白ニキビ・粉吹き肺の潤い不足・乾燥頬や顎。空気の乾燥、冷えが原因
黄ニキビ・化膿胃熱・脾虚Tゾーン中心。暴飲暴食、口内炎も
生理前のニキビ気滞・血瘀(けつお)下あご・フェイスラインに多い。PMS併発も
ニキビ跡・色素沈着瘀血血流が滞り、回復が遅い。シミになりやすい

肌荒れ・ニキビへの鍼灸施術は、単なる「美肌目的」ではありません。
自律神経、内臓、ホルモンのバランスを整えることで肌を内側から再生へ導きます。

美容鍼

  • 顔のツボに極細の鍼を打つことで、血流・代謝を促進しターンオーバーを正常化
  • 炎症を抑える・皮脂分泌のコントロール・たるみケアにも◎
  • ニキビ跡の改善・くすみ解消にも効果的

体質調整の内臓ケア鍼灸

  • 胃腸・肝臓・腎機能を整えることで、毒素や余分な熱を体外へ排出
  • PMSや月経前ニキビにも対応可能
  • ストレスや睡眠不足による自律神経失調にもアプローチ

◆ 食事の見直し

  • 糖質・脂質を控えめに。ビタミンA・C・E、亜鉛を多く摂る
  • 腸内環境を整える「発酵食品・食物繊維」を意識
  • 甘いもの・乳製品のとりすぎは炎症ニキビの元に

◆ 生活リズムを整える

  • 睡眠時間はしっかり確保(22〜2時はお肌のゴールデンタイム)
  • 週1〜2回の運動で血流促進+ストレス軽減を

◆ 洗顔・スキンケア

  • 過度な洗顔は肌バリアを壊します。洗いすぎ・こすりすぎ注意
  • ストレス性ニキビには「保湿」と「鎮静」を意識したケアが◎

肌荒れやニキビは、表面的なケアだけでなく、体の中からのサインに耳を傾けることが大切です。
美容に特化した鍼灸治療で、自律神経・内臓・ホルモン・姿勢・血流を整えれば、自然とお肌も元気になります。

あなたの肌トラブル、根本からのケアをご希望の方は、ぜひ一度お試しください。

TOP/コラム/症状別のお悩み