TOP/コラム/症状別のお悩み

交通事故

交通事故の直後は、アドレナリンの影響で痛みに気づきにくいことがよくあります。
しかし、数日〜数週間後に不調が現れ、慢性化してしまうケースも少なくありません。

当院では交通事故治療も扱っております。
施術内容やよくある質問をご紹介します。

  • 事故後、数日経ってから痛みや違和感が出てきた
  • 首や腰の痛みが日に日に悪化している
  • 頭痛・めまい・しびれなどがなかなか改善しない
  • 精神的にも落ち込みやすくなった
  • 他院で「異常なし」と言われたが不調が続いている
  • 自賠責保険での施術を希望している

交通事故では、たとえ軽い衝突でも瞬間的に大きな力が身体にかかります。
その際に発生するのが「むち打ち(頚椎捻挫)」を代表とする、筋肉・靭帯・神経・関節の微細な損傷です。

交通事故の衝撃が及ぼす主な部位

影響を受ける部位症状や変化
頚椎(首)むち打ち、首の痛み、頭痛、可動域制限
背中・肩筋肉の緊張、肩こり、張り感、姿勢の乱れ
腰椎(腰)腰痛、違和感、坐骨神経痛のような症状
骨盤ズレや傾きによる体の左右差、下半身の不調
神経手足のしびれ、脱力感、自律神経の乱れ
精神面倦怠感、睡眠障害、不安感、イライラ

事故の直後に「痛くないから大丈夫」と放置してしまうと、後になって不調が慢性化し、日常生活に支障をきたすこともあります。

よくある症状(事故後1日〜数週間以内)

  • 首や肩のこり、違和感
  • 頭痛・吐き気・めまい
  • 腰の重だるさ、歩きにくさ
  • 手足のしびれや冷感
  • 疲れやすい・眠れない・集中力低下
  • 背中のハリや呼吸のしづらさ
  • 心の不安・気分の落ち込み

むち打ち症状は、事故後しばらくしてから現れることも多く、油断は禁物です。

▶ 首・肩・腰の炎症・緊張を早期に緩和

手技療法や電気治療、鍼灸で炎症を抑え、筋緊張をやわらげる

▶ むち打ちに対する専門的ケア

頚椎の可動域・歪み・神経圧迫の有無をチェックし、痛みを起こさない範囲でやさしく調整

▶ 骨格・骨盤のバランス調整

衝撃によってズレた骨盤や背骨を整えることで、全身のバランスと回復をサポート

▶ 自律神経とメンタルの安定

  • 鍼灸により副交感神経を優位にし、不安感・不眠・倦怠感の改善へ

交通事故後は「安静にしすぎる」のもよくありません。
身体の状態に応じて、適度なセルフケアを取り入れることが回復を早めます。

✔ ホットタオルで首・肩を温める

→ 血流が促進され、筋肉のこわばりを緩和(急性期の腫れがひいた後)

✔ 深呼吸や軽いストレッチ

→ 固まった筋肉や交感神経の緊張をゆるめ、リラックス効果UP

✔ 長時間同じ姿勢を避ける

→ 座りっぱなし・スマホの見すぎは症状を悪化させることも

✔ 睡眠・食事・水分をしっかりと

→ 自然治癒力を引き出す基本。回復には休養が不可欠です

Q. 病院と併用して通えますか?
→ はい、可能です。医師の診断をもとに、リハビリ・施術を並行して受けられます。

Q. 自賠責保険は使えますか?
→ はい。自己負担0円で施術を受けられる場合がほとんどです。手続きもサポートいたします。

Q. 整形外科では「異常なし」と言われたのですが…
→ レントゲンでは写らない筋肉・靭帯・神経の損傷は、整骨・鍼灸の得意分野です。放置せずご相談ください。

交通事故による身体への影響は、目に見えないものがほとんどです。
早い段階で適切な処置を受けることで、後遺症のリスクを減らすことが可能です。

当院では、自賠責保険対応・提携医療機関との連携も行っております。
不安なことやわからないことがあれば、お気軽にご相談ください。

TOP/コラム/症状別のお悩み